重点研究テーマ
子どもの発達や学びに大きな影響を与える社会情動的スキル。この力を、幼児期から育成することの重要性に、近年注目が集まっています。社会情動的スキルとは、いったいどのような力なのか。また、この力を育成するために、私たちは子どもたちにどのような働きかけができるのか。識者の意見や各国の研究知見、事例を通して考えてみましょう。
おすすめコンテンツ
- 【台湾】4~6歳児の社会情動的スキルとレジリエンスに関する研究
- 【シンガポール】シンガポールにおける社会情動的スキルとレジリエンスの認知: 保育者と管理職の視点から見た質的研究
- 【日本】日本の幼児教育・保育における社会情動的スキルとレジリエンスを育むための実践とその背景
- CRNA国際共同研究:アジア諸国の保育者の「レジリエンス」の認知および実践にみる「子どものレジリエンスをどう育むか」
- コロナ禍での子どものウェルビーイングとレジリエンス【後編】―カギは"保護者の養育態度"と"園でのサポート"
- コロナ禍での子どものウェルビーイングとレジリエンス【前編】―レジリエンスとは何か
- 【速報】CRNA国際共同研究:アジア諸国にみる「ハッピー&レジリエントな子どもをどう育むか」
- 【台湾】4~6歳児の社会情動的スキルとレジリエンスに関する研究 (2024/8/2)
- 【シンガポール】シンガポールにおける社会情動的スキルとレジリエンスの認知: 保育者と管理職の視点から見た質的研究 (2024/7/19)
- 【日本】日本の幼児教育・保育における社会情動的スキルとレジリエンスを育むための実践とその背景 (2024/6/14)
- 【日本】幼児期における「非」認知能力の因子構造と発達過程の規定要因を考える (2024/1/26)
- 【日本】幸せな人生を自分で築くためのレジリエンスを育てる~昭和幼稚園での「くまのこプログラム」の実践 (2024/1/26)
- 【論文掲載報告】コロナ禍において、レジリエンスに着目した子どものウェルビーイングを予測する因子の探究 (2024/1/19)
- ポスター発表:コロナ禍での子どものウェルビーイングを予測する、母親の「応答的な養育態度」と「子育て肯定感」に関連する要因:アジア8か国データを用いた検討(PECERA(環太平洋乳幼児教育学会)第23回大会) (2023/9/29)
- 日本発達心理学会 第34回大会 自主シンポジウムレポート: アジア8か国の子どものレジリエンスとウェルビーイングに関連する因子の探究 (2023/5/12)
- レジリエンスとモデルの存在、そしてその文化性:CRNA国際共同研究から学ぶこと (2023/3/3)
- レジリエンス勉強会開催報告「子どものウェルビーイングに重要な、レジリエンスを育てるには」 (2022/12/16)
- コロナ禍での子どものウェルビーイングとレジリエンス【後編】―カギは"保護者の養育態度"と"園でのサポート" (2022/11/11)
- コロナ禍での子どものウェルビーイングとレジリエンス【前編】―レジリエンスとは何か (2022/11/4)
- 「子どもの生活に関するアジア8か国調査2021」プレスリリース:コロナ禍での子どものウェルビーイングには"レジリエンス"の育成が重要 (2022/8/30)
- ポスター発表:子どものレジリエンス・ハピネス(QOL)を予測する母親の子育て意識:アジア8か国比較 (2022/7/10)
- 【マレーシア】母親の養育態度および子育て意識と 子どものレジリエンスとハピネス(QOL)との関連 (2022/4/22)
- 【タイ】コロナ禍におけるタイの子どもたちのレジリエンスとハピネス(QOL)に影響を及ぼす要因 (2022/4/15)
- 【フィリピン】デジタル機器の活用がコロナ禍における幼児のハピネス(幸福)およびレジリエンスに及ぼす影響 (2022/4/15)
- 【インドネシア】インドネシアの母親の養育態度、育児/仕事への意識が 子どものレジリエンスとハピネス(QOL)に及ぼす影響 (2022/4/15)
- 【台湾】コロナ禍における子どもたちのQOL、レジリエンス、デジタルメディア活用に関する地域的特性 (2022/4/8)
- 【中国】コロナ禍における子どもたちの「心理的レジリエンス」と「主観的ウェルビーイング 」の現状と影響要因 --中国大陸に住む5歳児に関する調査のデータ分析 (2022/4/8)
- 【日本】CRNA国際共同研究:アジア諸国にみる「ハッピー&レジリエントな子どもをどう育むか」 日本のカントリーレポート (2022/4/8)
- 【速報】CRNA国際共同研究:アジア諸国にみる「ハッピー&レジリエントな子どもをどう育むか」 (2022/3/25)
- 講演:子どもの社会情動的スキルの育成により学びは向上する - 日本における縦断調査より(CRNアジア子ども学研究ネットワーク第3回国際会議講演録) (2020/9/11)
- 就学移行期における子どものQOLの発達に関わる要因 (2019/4/12)
- 【フィンランド】社会全体で育む情動的スキル~フィンランドの幼児教育システムからの示唆~ (2019/4/5)
- パネルディスカッション:国際調査から見る「社会情動的スキル」と親子のかかわり (2019/3/15)
- 【データで語る日本の教育と子ども】 第3回 自己肯定感が低い日本の子どもたち-いかに克服するか (2019/3/8)
- ポスター発表:社会情動的スキルを育むためのマルチ・ドメインアプローチ~遊び、メディア、インクルージョン~(第15回子ども学会議) (2018/12/14)
- 注射と社会情動的スキル (2018/10/26)
- 分科会②:遊びを科学する(CRNアジア子ども学研究ネットワーク第2回国際会議講演録) (2018/10/5)
- ニュージーランドにおける意図・目的をもった指導と社会情動的スキル (2018/10/5)
- 基調講演③:就学前期の子どもの社会情動性の発達と養育環境(CRNアジア子ども学研究ネットワーク第2回国際会議講演録) (2018/9/7)
- 分科会①:新しい時代のメディアと子ども(CRNアジア子ども学研究ネットワーク第2回国際会議講演録) (2018/7/27)
- 基調講演①:未来に生きる子どもたちのために~社会情動的スキルの重要性~(CRNアジア子ども学研究ネットワーク第2回国際会議講演録) (2018/7/13)
- 基調講演②:ホリスティックで統合的な幼児教育を提唱する:インドネシアの場合(CRNアジア子ども学研究ネットワーク第2回国際会議講演録) (2018/6/29)
- これからの労働力として、「最強の学習者」が求められる (2018/4/20)
- シンポジウム「『学びに向かう力』を育むには」国際比較研究②(CRNアジア子ども学交流プログラム第1回国際会議講演録) (2018/3/16)
- シンポジウム「『学びに向かう力』を育むには」国際比較研究①(CRNアジア子ども学交流プログラム第1回国際会議講演録) (2018/3/9)
- 【所長ブログ】共感性を育む異年齢保育 (2017/11/17)
- 伸び伸び遊ぶ子どもたち ― 夫婦での育児を支えるワーク・ライフ・バランス ― フィンランドの家庭訪問調査より(園・家庭での「学びに向かう力」各国事情⑥) (2017/7/28)
- フィンランドの幼児教育~保育園と小学校をつなぐエシコウル~(園・家庭での「学びに向かう力」各国事情⑤) (2017/7/7)
- 【脳と教育】第5回 就学レディネスへの道のり:実行機能は、学習面や社会情動的スキルなどの就学レディネスに影響する (2017/6/16)
- しつけと勉強を重んじるジャカルタの子育て(園・家庭での「学びに向かう力」各国事情④) (2017/6/2)
- 幼児教育を通して宗教観と自立性を育むインドネシアの幼稚園(園・家庭での「学びに向かう力」各国事情③) (2017/5/12)
- 【所長ブログ】学びに向かう力 (2017/4/14)
- 伸び伸び育児と入学準備の狭間で揺れる中国の母親たち(園・家庭での「学びに向かう力」各国事情②) (2017/4/7)
- 激動する中国の幼稚園のいま(園・家庭での「学びに向かう力」各国事情①) (2017/3/3)
- 日本の保育・幼児教育の現場で、いま、何をすべきか(第5回ECEC研究会パネルディスカッション) (2016/2/5)
- 遊びによって21世紀型スキルを育む優れた実践を、継続・発展させるために(第5回ECEC研究会講演録⑤) (2016/1/25)
- 諸外国の保育実践・評価から日本の保育を考える(第4回ECEC研究会パネルディスカッション) (2015/5/29)
ご意見・ご質問
CRNへのご意見・ご質問はこちらへお寄せください。
メルマガ登録
メールマガジン「CRN通信」を購読しませんか?子どもにまつわる耳よりな情報をお届けします。