CHILD RESEARCH NET

HOME

TOP2 > 研究室

研究室

Laboratory
ECEC

【日本】乳児と養育者におけるくすぐり遊びの初期発達

石島 このみ(白梅学園大学子ども学部子ども学科講師)

2020年11月27日掲載

基調講演④:ECCEおよび子育て政策―インドネシアの視点と現在の政策(CRNアジア子ども学研究ネットワーク第3回国際会議講演録)

ハリス・イスカンダル(インドネシア教育文化省 幼児教育・地域教育総局長)

2020年11月 6日掲載

【日本】保育現場でのタブレット端末活用とこれからを考える~保育者主導の活用編~

中村 恵(畿央大学教育学部現代教育学科 准教授)

2020年10月30日掲載

【日本】保育現場でのタブレット端末活用とこれからを考える~子ども主体での活用編~

松山 由美子(四天王寺大学短期大学部保育科 教授)

2020年10月23日掲載

【日本】AIロボットが保育環境に入る時代へ:幼児教育場面におけるインタラクティブAIロボットに対する幼児のリテラシーと認知の特徴(後編)

田爪 宏二(京都教育大学 教育学部 准教授)
森田 健宏(関西外国語大学 英語キャリア学部 教授)

2020年10月16日掲載

【日本】AIロボットが保育環境に入る時代へ:幼児教育場面におけるインタラクティブAIロボットに対する幼児のリテラシーと認知の特徴(前編)

田爪 宏二(京都教育大学 教育学部 准教授)
森田 健宏(関西外国語大学 英語キャリア学部 教授)

2020年10月 9日掲載

基調講演③:マレーシアの幼児教育におけるSTEAM(CRNアジア子ども学研究ネットワーク第3回国際会議講演録)

アミナ・アヨブ(スルタン・イドリス教育大学 名誉教授)

2020年9月25日掲載

【日本】夜間保育施設に求められる家庭支援(後編)

大江 まゆ子(芦屋大学准教授)

2020年4月17日掲載

【日本】夜間保育施設に求められる家庭支援(前編)

大江 まゆ子(芦屋大学准教授)

2020年4月10日掲載

【日本】ワクワク・ドキドキを生み出す砂場の周辺環境 ~もっと楽しい園庭のデザインを考える~

炭谷 将史(聖泉大学人間学部教授、神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士後期課程)
野中 哲士(神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授)

2020年1月24日掲載

保育園における ICT を活用した幼児教育と子育て支援 ― デジタル・ストーリーテリングとしての言語活動 ―

二宮 祐子(東京女子体育大学・東京女子体育短期大学 准教授)
富山 大士(こども教育宝仙大学 准教授)

2019年12月 6日掲載

【日本】共生社会におけるECECのありかた:認可外保育施設スタッフのもつ保育哲学を踏まえて

大西 薫(岐阜聖徳学園大学短期大学部専任講師)

2019年11月22日掲載

【日本】未満児(1~3歳)はどのように遊びを選択するのか

江口 奈央(臨床美術アート教室アトリエNaoNao)

2019年9月20日掲載

【日本】幼稚園における幼児の保育環境へのアプローチの変化から見いだされる遊び心をもった関わり

山下 愛実(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科)

2019年8月30日掲載
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  

TwitterFacebook

遊び

メディア

特別支援

研究室カテゴリ

所長ブログ

Dr.榊原洋一の部屋

小林登文庫

冊子購入のお申し込み

PAGE TOP