研究室
LaboratoryCRNアジア子ども学研究ネットワーク
2016年に20周年を迎えたCRNは、これまでの東アジアからアジア全域へと範囲を広げ「CRNアジア子ども学研究ネットワーク(CRNA)」を発足し、アジアの子どもを取り巻く諸問題の解決のため、活動していきます。 ここでは、国際会議での講演録を中心に、アジア各国の現状と課題のレポートを掲載していきます。 |
CRNアジア子ども学研究ネットワーク(CRNA)についてはこちらから詳しくご覧いただけます。
※「CRNアジア子ども学交流プログラム」は、2018年3月19日をもって「CRNアジア子ども学研究ネットワーク(CRNA)」に改名いたしました。
- 【フィリピン】フィリピンの保育者による4~6歳児の「社会情動的スキル」と「レジリエンス」の理解と促進 (2024.10.04)
- ポスター発表:保育者は子どもにとっての「困難」をどう捉え、どのような実践を通してレジリエンスを育んでいるか ~アジア8か国におけるインタビュー調査結果より~(PECERA Annual Conference 2024 Tokyo) (2024.09.27)
- 【台湾】4~6歳児の社会情動的スキルとレジリエンスに関する研究 (2024.08.02)
- 【シンガポール】シンガポールにおける社会情動的スキルとレジリエンスの認知: 保育者と管理職の視点から見た質的研究 (2024.07.19)
- 【日本】日本の幼児教育・保育における社会情動的スキルとレジリエンスを育むための実践とその背景 (2024.06.14)
- 【論文掲載報告】コロナ禍において、レジリエンスに着目した子どものウェルビーイングを予測する因子の探究 (2024.01.19)
- ポスター発表:コロナ禍での子どものウェルビーイングを予測する、母親の「応答的な養育態度」と「子育て肯定感」に関連する要因:アジア8か国データを用いた検討(PECERA(環太平洋乳幼児教育学会)第23回大会) (2023.09.29)
- 日本発達心理学会 第34回大会 自主シンポジウムレポート: アジア8か国の子どものレジリエンスとウェルビーイングに関連する因子の探究 (2023.05.12)
- レジリエンスとモデルの存在、そしてその文化性:CRNA国際共同研究から学ぶこと (2023.03.03)
- レジリエンス勉強会開催報告「子どものウェルビーイングに重要な、レジリエンスを育てるには」 (2022.12.16)
- コロナ禍での子どものウェルビーイングとレジリエンス【後編】―カギは"保護者の養育態度"と"園でのサポート" (2022.11.11)
- コロナ禍での子どものウェルビーイングとレジリエンス【前編】―レジリエンスとは何か (2022.11.04)
- 「子どもの生活に関するアジア8か国調査2021」プレスリリース:コロナ禍での子どものウェルビーイングには"レジリエンス"の育成が重要 (2022.08.30)
- ポスター発表:子どものレジリエンス・ハピネス(QOL)を予測する母親の子育て意識:アジア8か国比較(PECERA(環太平洋乳幼児教育学会)第22回大会) (2022.07.10)
- 【シンガポール】コロナ禍におけるシンガポールの5歳児:幼児の24時間活動指針から見る、デジタルメディアの活用、人間関係の質 (2022.04.22)
- 【マレーシア】母親の養育態度および子育て意識と 子どものレジリエンスとハピネス(QOL)との関連 (2022.04.22)
- 【インドネシア】インドネシアの母親の養育態度、育児/仕事への意識が 子どものレジリエンスとハピネス(QOL)に及ぼす影響 (2022.04.15)
- 【フィリピン】デジタル機器の活用がコロナ禍における幼児のハピネス(幸福)およびレジリエンスに及ぼす影響 (2022.04.15)
- 【タイ】コロナ禍におけるタイの子どもたちのレジリエンスとハピネス(QOL)に影響を及ぼす要因 (2022.04.15)
- 【台湾】コロナ禍における子どもたちのQOL、レジリエンス、デジタルメディア活用に関する地域的特性 (2022.04.08)
キーワード検索
ご意見・ご質問
CRNへのご意見・ご質問はこちらへお寄せください。
メルマガ登録
メールマガジン「CRN通信」を購読しませんか?子どもにまつわる耳よりな情報をお届けします。