
研究室
Laboratoryインクルーシブ教育
障害の有無や国籍、性別、年齢などにかかわらず、子どもたちが安心して生活できる環境を、どのように作っていけばよいのか。議論を通して、より多くの子どもたちのwell-beingを実現できる社会づくりについて考えてみましょう。 |
カテゴリー別
- 【韓国】韓国における就学前のインクルーシブ教育の現状と課題Ⅱ (2023.09.22)
- 【動画】インクルーシブ教育を考える(3) (2023.09.08)
- 【動画】インクルーシブ教育を考える(2) (2023.08.25)
- 【インクルーシブな社会の実現を目指して】教育、医療、福祉が密に連携をし、子どもも大人もワクワクできる地域をつくる (2023.06.23)
- 【動画】インクルーシブ教育を考える(1) (2023.04.28)
- 【韓国】韓国における就学前のインクルーシブ教育の現状と課題Ⅰ (2023.04.21)
- 【インクルーシブな社会の実現を目指して】インクルーシブ保育実現のために専門家や保護者と共に実践していること (2023.03.24)
- 【インクルーシブな社会の実現を目指して】インクルーシブ保育とは、あらゆる子どもにとって生活の選択肢を増やすこと (2023.03.17)
- 1
キーワード検索
ご意見・ご質問
CRNへのご意見・ご質問はこちらへお寄せください。
メルマガ登録
メールマガジン「CRN通信」を購読しませんか?子どもにまつわる耳よりな情報をお届けします。