CHILD RESEARCH NET

HOME

TOP > 更新履歴

facebook twitter feed このエントリーをはてなブックマークに追加

新着記事

What's New
【中国】中国の幼児教育における洞察: 未就学児のレジリエンスと社会情動的スキルの育成 2025:01:17:11:17:02

更新日:2025.1.17

著者名:周 念麗, 朱 家雄

君は本当はいい子なんだよ 2025:01:10:14:44:42

更新日:2025.1.10

著者名:榊原 洋一

You're Really a Good Girl, You Know 2025:01:10:14:43:30

更新日:2025.1.10

著者名:Yoichi Sakakihara

年末年始の休業につきまして 2024:12:24:15:41:57

更新日:2024.12.24

【インドの育児と教育レポート~チェンナイ編】 第10回 インドの特別支援教育とインクルーシブ教育 2024:12:20:15:02:09

更新日:2024.12.20

著者名:深町 澄子

[Indonesia] ECE Teachers' Perception and Promotion of Children's Resilience and Social Emotional Skills in Indonesia 2024:12:20:15:00:25

更新日:2024.12.20

著者名:Sofia Hartati, Nurul Shofiatin Zuhro

何か変だよ、日本の教育(9) 子どもの14%が境界知能? 子どもを分類しタグ付けすることはもうやめてほしい! 2024:12:13:15:58:44

更新日:2024.12.13

著者名:榊原 洋一

【タイ】幼児のレジリエンス育成におけるタイの保育者の視点 2024:12:06:14:56:20

更新日:2024.12.06

著者名:サシラック・カヤンキジ

Something's Strange: Education in Japan (8) Concerns Regarding the Five-Year-Old Health Check-up: Turning Away from Inclusive Education? 2024:12:06:14:54:08

更新日:2024.12.06

著者名:Yoichi Sakakihara

私の生きがいは「小医たること」 2024:11:29:14:29:31

更新日:2024.11.29

著者名:榊原 洋一

[Perspectives of Traditional Culture of the Matrilineal Mosuo of Lugu Lake] Part 8: The Mosuo Festival of Worshipping the Goddess Gemu 2024:11:29:10:00:00

更新日:2024.11.29

著者名:Du Ma La Mu

【カナダBC州の子育てレポート】第35回 記録や軌跡が見えない学びの実践:カナダの例から考えること 2024:11:22:16:30:32

更新日:2024.11.22

著者名:高井マクレーン 若菜

【ノルウェー子育て記】第10回 何になりたい?(Ka vil DU bli?) 2024:11:15:16:11:43

更新日:2024.11.15

著者名:下鳥 美鈴

誰一人取り残さない「こどもまんなか社会」の実現を目指す「こども家庭庁」 その8:「5歳児健康診査(5歳児健診)」の創設と適切なフォローアップ体制について 2024:11:08:16:10:05

更新日:2024.11.08

著者名:清原 慶子

【マレーシア】マレーシアの幼児教育に関する洞察:幼児のレジリエンスと社会情動的スキルの育成 2024:11:01:15:36:18

更新日:2024.11.01

著者名:マズリナ・チェ・ムスタファ, アミナ・アヨブ

[Snuggling Up to Our Differences] Episode 9: Children's Hands Reach Where Adults Cannot 2024:11:01:15:32:24

更新日:2024.11.01

著者名:Shogo Minote

何か変だよ、日本の発達障害の医療(11) 発達障害の診断書は永久不変ではない 2024:10:25:17:32:17

更新日:2024.10.25

著者名:榊原 洋一

Inclusive Education in Finland (4) 2024:10:25:17:30:47

更新日:2024.10.25

著者名:Akie Yada

【一人一人の違いに寄り添うために】第10回 部屋の外に飛び出そう 2024:10:18:16:52:35

更新日:2024.10.18

著者名:蓑手 章吾

保育環境における睡眠中の突然死 2024:10:11:11:49:36

更新日:2024.10.11

著者名:中村 徳子, 伊東 和雄

Inclusive Education in Finland (3) 2024:10:11:11:00:00

更新日:2024.10.11

著者名:Akie Yada

【フィリピン】フィリピンの保育者による4~6歳児の「社会情動的スキル」と「レジリエンス」の理解と促進 2024:10:04:14:38:27

更新日:2024.10.04

著者名:テルマ・ミンゴア, クリスティン・ヘルナンデス, ドミニク・パギオ, アビゲイル・ライス, マリア・リタ・タパレス

ポスター発表:保育者は子どもにとっての「困難」をどう捉え、どのような実践を通してレジリエンスを育んでいるか ~アジア8か国におけるインタビュー調査結果より~(PECERA Annual Conference 2024 Tokyo) 2024:09:27:10:02:11

更新日:2024.9.27

著者名:小川 淳子, 野﨑 友花

【カナダBC州の子育てレポート】第34回 記録や軌跡が見えない学びへの取り組み:日本とカナダのカリキュラムを比較して 2024:09:27:10:00:13

更新日:2024.9.27

著者名:高井マクレーン 若菜

How Do ECEC Teachers Perceive Children's "Difficulties" and Implement Practices to Nurture Their Resilience? - Results of Interview Surveys Conducted on ECEC teachers in Eight Asian Countries (PECERA Annual Conference 2024) 2024:09:27:09:55:28

更新日:2024.9.27

著者名:Junko Ogawa, Yuka Nozaki

何か変だよ、日本の教育(8) 5歳児健診への憂慮 インクルーシブ教育に逆行? 2024:09:20:15:21:29

更新日:2024.9.20

著者名:榊原 洋一

誰一人取り残さない「こどもまんなか社会」の実現を目指す「こども家庭庁」 その7:こども・若者の性被害を防止する「日本版DBS法」について 2024:09:20:15:18:59

更新日:2024.9.20

著者名:清原 慶子

[Parenting and Childcare in Germany - Insights from Berlin]
Differences in Mathematics Education between Japan and Germany
2024:09:20:15:17:38

更新日:2024.9.20

著者名:Momoko Schlitt-Dittrich

【ドイツの子育て・教育事情~ベルリンの場合】 第60回 欧州議会選挙~16歳から投票できるようになったドイツ 2024:09:13:09:41:50

更新日:2024.9.13

著者名:シュリットディトリッヒ 桃子

[China] Insights into Early Childhood Education in China: Nurturing Resilience and Socioemotional Skills in Preschool Children 2024:09:13:09:40:28

更新日:2024.9.13

著者名:Nianli Zhou, Jiaxiong Zhu

TwitterFacebook

インクルーシブ教育

社会情動的スキル

遊び

メディア

発達障害とは?

新着記事

アジアこども学

研究活動

所長ブログ

Dr.榊原洋一の部屋

小林登文庫

PAGE TOP