
研究室
Laboratoryドゥーラ研究室
妊娠・出産・子育てにおける母親とその家族へのエモーショナルサポートを考える上で、ドゥーラ(Doula)に注目をし、その歴史や効果、現状などの研究内容を紹介します。社会文化的背景の異なる諸外国で発達しつつあるこの新しい職業の、日本への導入のあり方を探ります。 |
カテゴリー別
|
- 【ドゥーラ TRAINNING編】第6回 ドゥーラと医療者の協働のコツ (2021.12.10)
- 妊婦の心に寄り添う、妊娠・出産中のアロマセラピーの可能性と安全性 (2021.11.19)
- 【ドゥーラ TRAINING編】第5回 医療系学生とのドゥーラロールプレイ演習 (2021.07.09)
- 【ドゥーラ TRAINING編】第4回 海外のドゥーラの最新情報:東ヨーロッパ編 (2021.03.19)
- 【ドゥーラ CASE編】第14回 日本に住むブラジル人妊産婦とその家族を支援するドゥーラのコミュニティ:平田ルディミーラ氏 、小貫大輔氏 (2021.03.12)
- 【ドゥーラ TRAINING編 】第3回 海外のドゥーラ実践 (2021.02.19)
- 【ドゥーラ TRAINING編 】第2回 バースエデュケーターとドゥーラの共通点と相違点 (2020.10.02)
- 【ドゥーラ TRAINING編 】第1回 ドゥーラが概念として普及するために (2020.09.18)
- 【ドゥーラ LABO編】新型コロナウイルスの流行と出産付き添い (2020.05.22)
- 【ドゥーラ CASE編】第13回 米国発の出産ドゥーラ養成ワークショップを日本語で初開催:伊東清恵氏 (2019.11.08)
- 【ドゥーラ CASE編】第12回 国内の開業クリニックにおける病院ベース型出産ドゥーラの実践:前田産婦人科アロマセラピールーム (2018.09.21)
- 【ドゥーラ LABO編】ドゥーラサポートの構成要素:文献検討 (2018.05.18)
- 【ドゥーラ CASE編】第11回 日本における出産ドゥーラ導入の可能性:竹内徹先生(考察回) (2016.07.29)
- 【ドゥーラ CASE編】第10回 日本における出産ドゥーラ導入の可能性:竹内徹先生(新生児科医) (2016.07.22)
- 【ドゥーラ CASE編】第9回 開発途上国で求められるドゥーラの役割:ロビン・リム助産師(考察回) (2016.04.08)
- 【ドゥーラ CASE編】第8回 開発途上国で求められるドゥーラの役割:ロビン・リム助産師(インドネシア) (2016.04.01)
- 【ドゥーラ CASE編】第7回 「助産師とドゥーラ」「日本とアメリカ」―それぞれの比較から考える、妊産婦さんへの寄り添いとは (2015.11.20)
- 【ドゥーラ CASE編】第6回 日本初のドゥーラ団体、「日本ドゥーラ協会」が生まれた背景 (2015.07.17)
- 【ドゥーラ CASE編】番外記 ドゥーラ研究の最新の動向とCASE編について (2015.06.19)
- 日本の離島の風習に学ぶ~出産における「仮親」の役割 (2015.03.20)
キーワード検索
ご意見・ご質問
CRNへのご意見・ご質問はこちらへお寄せください。
メルマガ登録
メールマガジン「CRN通信」を購読しませんか?子どもにまつわる耳よりな情報をお届けします。