CHILD RESEARCH NET

HOME

TOP > 論文・レポート > 子育て応援団 > 【双子のいる生活】 第14回 双子と暮らす(5)~双子育児にかかるお金~

このエントリーをはてなブックマークに追加

論文・レポート

Essay・Report

【双子のいる生活】 第14回 双子と暮らす(5)~双子育児にかかるお金~

要旨:

双子が生まれてからかかった費用について、詳しく紹介する。「どうしても2倍かかるもの」(ミルク代やおむつ代など)、「工夫次第で減らせるもの」(肌着や洋服、育児用品など)、光熱費、医療費、保育料について具体的に解説。また、行政などの育児支援制度や児童手当などについても紹介する。

参考までに、双子が生まれてかかった費用、我が家のケースです。



どうしたって2倍かかるもの

赤ちゃん時代は、おむつ代とミルク代。これだけは、使い回しができません。一時のことと観念するしかありません。参考までに、1歳現在、紙おむつの使用量は、一日一人平均7枚、二人で14枚。1パック約1,300円の紙おむつは、約4日でなくなります。一ヶ月の平均おむつ代=9,100円也。

ミルク代は、一日に何回・どの位の量のミルクをあげるかによって大きく差が出ます。私の場合は、母乳中心だったので、ミルクを足すのは一日に2回、一回二人で200ml程度でした。それでも、一缶約2,000円のミルクは、約2週間でなくなりました。一ヶ月の平均ミルク代=4,000円也。


工夫次第で減らせるもの

肌着や洋服は、2人分の枚数を無理に用意しなくても、洗濯をすれば、1.5人分くらいの枚数をそろえておけば、着まわせます(靴は無理ですね)。しかし、双子のママたちは、ついついお揃いを着せたくなってしまいます。すぐに成長して着られなくなるお洋服。かわいい、かわいいと買い揃えていると、お店が開ける位、たまってしまいます!

私の場合は、双子ママのサークルでお下がりを譲り合ったり、双子ママ・パパ限定のリサイクルサイトで安価で譲っていただいたりしています。また、お子さまが着終わったお洋服を譲ってくださるママ友が何人もいます。保育園で着替えがたくさん必要なので、本当にありがたいです。

育児用品についても、一時的にしか使えない物こそ、レンタルやリサイクル、旧モデルのディスカウントなどを賢く利用して、懐は温かく、お部屋はスッキリさせましょう。


光熱費

双子が退院し、毎日、沐浴をさせていた頃、水道料金は出産前の2倍になりました!生まれた季節が春だったので、暖房はほとんど必要がなく、電気代やガス代は、出産前とあまり変わりませんでした。


医療費

前述の通り、二人が同じ病気にかかったり、二人がそろって入院などをしたら、医療費は一人の子どものケースと比べて、2倍かかります。私の住んでいる自治体は小学校に入るまで、乳幼児医療補助制度があり、医療費の負担はありませんが、もし、医療費が自己負担であれば、かなり家計を圧迫していただろうと思います。


保育料

ベビーシッターに双子を預ける場合、たいてい、兄弟割引で1.5人分のシッター料金を請求されることが多いようです。

保育園に預ける場合、認可保育園の場合は、自治体によりますが、きょうだいが同時に在園している場合は、二人目以上は保育料が割引になる場合が多いです。しかし、認可外保育園の場合は、割引がなかったり、あっても10%程度だったりと保育園によっても異なります。同時に2人分かかる保育料、これが一番、家計へのインパクトが大きい費用かもしれません。


子育て支援を賢く利用する

ここでは、行政などの育児支援について、まとめてみます。


1. 児童手当制度:3歳未満は月10,000円、3歳以上は第一子・第二子が月5,000円、第三子以降は月10,000円、小学校修了時まで支給されます。ただし、支給は年3回まとめて行われるのと、扶養家族の数に応じた所得制限があります。申請先は、自治体へ。

2. 自治体独自の子育て支援制度がある場合があります。私が住んでいる自治体は、ベビーシッターの利用補助があります。詳しくは、自治体にお問い合わせください。

3. 子ども未来財団が管轄する、多胎児家庭育児支援事業があります。ベビーシッター等を利用した際、双子の場合は年度内に2回まで、一回9,000円の利用料補助を受けることができます。利用補助の対象となる業者が決まっており、また利用料補助は利用前に申請し、割引チケットをもらわないといけないので、詳細は子ども未来財団にお問い合わせください(電話:03-6402-4824、メール:baby@kodomomiraizaidan.or.jp)。

report_09_19_1.jpg

このエントリーをはてなブックマークに追加

TwitterFacebook

インクルーシブ教育

社会情動的スキル

遊び

メディア

発達障害とは?

論文・レポートカテゴリ

アジアこども学

研究活動

所長ブログ

Dr.榊原洋一の部屋

小林登文庫

PAGE TOP