CHILD RESEARCH NET

HOME

TOP > 名誉所長ブログ > 「カミツ」と「カミツキ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

名誉所長ブログ

Koby's Note -Honorary Director's Blog

「カミツ」と「カミツキ」

八王子の共励保育園の長田安司先生から、「カミツとカミツキ」という一文を頂いて驚いた。今、保育園の0~1歳児保育では、保育児同士の噛みつきが問題になっているそうである。もう40年も前になるが、東京大学小児科の現役時代に一例みたことはあったが、その後はみなかったので、いろいろと考えさせられた。今や、小さな子ども同士の噛みつき合いが問題なのである。

子どもはよく、犬や猫に噛まれて病院の救急外来に来るので、小児科ではいろいろな咬傷が問題になる。アメリカでインターンをしていた1950年代中頃、兎に噛まれた小学生をみて、事態を理解するのに時間がかかった事を鮮明に思い出す。"rabbit"ならすぐわかったが、親が"hare(野うさぎ)"と言ったのでパッと気付かなかったのである。

長田先生の一文を読んで、早速手元にあるアメリカでスタンダードなネルソン小児科学教科書の第15版を開いてみた。1996年の出版だから15年程前の本になる。そこでは、「哺乳動物による咬傷」"Mammalian Bites"の中で、「人間による咬傷」"Human Bites"として取り上げられている。アメリカの病院でおこった咬傷をみると、当然のことながら、犬による咬傷が80%で最も多く、つづいて猫によるものが6%である。それに加えて、人間による咬傷も1~2%はあるとしている。人間による咬傷は、子どもの行動問題として特異である。現在なら、爬虫類による"Non-mammalian Bites"も問題になろう。価値観の多様化と共に、ペットも多様化していることは明らかである。残念ながら、わが国のこの種のデータは見つからなかった。

長田先生のおっしゃっている「カミツキ」(噛みつき)の原因は「カミツ」(過密)にあるという事は、全国の保育所で通説となっている「ダジャレ」だそうである。動物と同じように、0~1歳齢児の子どもでもテリトリー意識というのが強く、自分のテリトリーが侵害されると、自分の安全や安心感が脅かされて、攻撃的になって、カミツキが起こるという。保育現場では、保育室が過密になればなる程、カミツキの頻度が上がることが知られているのである。

この事実は、われわれに重要な事を教えている。もしこの様な環境の中で小さな子どもたちが育てられるのであれば、子どもの心の発達に対する影響は計り知れないものがある事は明らか。しかも、過密な保育園の問題は、生活空間の広さの問題だけでなく、質の問題、さらにはマンパワーの質とか量の問題にも当然関係することになろう。

アメリカ国立小児保健・人間発達研究所(NICHD)の研究によると、0~1歳児保育でも、保育の質が保証され、保育時間が著しく長くなければ、子どもの体の成長、心の発達にはほとんど支障ないと示されている。子ども達の生活空間の広さは、保育の質の基本である事は明らかである。わが国の未来を担う子どもたちの保育は、保育に欠ける子どもたちだけの問題ではなく、保育がわが国の社会にとって必須の制度となっている現実を考え、国としてぜひ限りなく良いものにして頂きたいものである。今こそ、国の先行投資として良い保育が必要な時なのである。

このエントリーをはてなブックマークに追加

TwitterFacebook

インクルーシブ教育

社会情動的スキル

遊び

メディア

発達障害とは?

名誉所長ブログカテゴリ

アジアこども学

研究活動

所長ブログ

Dr.榊原洋一の部屋

小林登文庫

PAGE TOP