11月末から10日間ほど、ヨーロッパのいくつかの日本人学校で、子どもの発達の巡回相談会に行ってきました。
海外に在住する日本の子どもの医療相談を行っている海外邦人医療基金が主催する相談会で、以前は子どもの身体の問題についての相談が主体でしたが、近年では現地の医療機関での相談が困難な、発達障害などの子どもの相談が主体になっています。約10年前に、相談会への参加を打診された時に、できればクリスマスマルクトが楽しめる年末ならお引き受けする、とはなはだ不謹慎な希望をお許しいただき今日に至っています。
寒い北ヨーロッパのクリスマスマルクトでは、冬のどんよりとした天気にもかかわらず、きれいなイルミネーションで飾られた町の広場で、老若男女が、数多くの屋台で売られているお菓子やハーブ入り赤ワイン(グリューワイン)を飲みながら楽しみます。
10年間ほぼ欠かさずにドイツのいくつかの都市のクリスマスマルクトを見てきており、毎年定位置に出店している屋台を覚えてしまっているほどです。今年もグリューワインを飲み、またシナモンの香りのするリース(輪飾り)を買いました。
寒空の下、皆楽しそうにしていましたが、日本の外務省からは「テロの危険性があるからできるだけ行かないように」と警告がでていました。
来年こそ、こうした警告が無用になることを祈念しながら、今年最後のブログをお送りします。

寒い北ヨーロッパのクリスマスマルクトでは、冬のどんよりとした天気にもかかわらず、きれいなイルミネーションで飾られた町の広場で、老若男女が、数多くの屋台で売られているお菓子やハーブ入り赤ワイン(グリューワイン)を飲みながら楽しみます。
10年間ほぼ欠かさずにドイツのいくつかの都市のクリスマスマルクトを見てきており、毎年定位置に出店している屋台を覚えてしまっているほどです。今年もグリューワインを飲み、またシナモンの香りのするリース(輪飾り)を買いました。
寒空の下、皆楽しそうにしていましたが、日本の外務省からは「テロの危険性があるからできるだけ行かないように」と警告がでていました。
来年こそ、こうした警告が無用になることを祈念しながら、今年最後のブログをお送りします。
