2014年10月18(土)、19日(日)、中国・上海の上海国際コンベンションセンター(CECIS-Shanghai)において、「遊びから学びへ~脳科学の視点から~」をテーマに第10回東アジア子ども学交流プログラムを開催しました。今回は中国大陸、台湾、日本の研究者に加えて、中国の幼稚園教員を含め、計300名余りの方が集まり、議論を深めました。

2014年10月18日(土)午前の部 8:30~12:00 | |
---|---|
司会:黄瑾 (中国教育学会理事、華東師範大学就学前教育・特殊教育学院党委員会書記) |
|
8:30-9:00 | 開会式
|
9:00-10:30 | 講演1:「保育の科学」 講演者:榊原洋一(お茶の水女子大学大学院教授、CRN所長) 通訳:周念麗(華東師範大学教授) 講演2:「遊びの中の学びと発達」 講演者:華愛華(華東師範大学教授) |
10:30-11:00 | 休憩 |
11:00-12:00 | 講演3:「子どもの脳力開発への道:医学と教育の融合による潜在能力の開発と心身の健康」 講演者:黄昭明(華東師範大学教授) 講演4:「o2o(オー・ツー・オー)モデルに基づいた、子どもの成長支援のためのプラットフォーム設立構想」 講演者:劉巧雲(華東師範大学准教授) |
2014年10月18日(土)午後の部 13:00~17:30 | |
---|---|
司会:朱家雄 (中国教育学会常務理事、就学前教育専門委員会責任者、華東師範大学名誉教授) |
|
13:00-15:30 | 講演5:「臨界期と早期教育」 講演者:桑標(華東師範大学教授) 講演6:「49か月ベビー計画と家庭教育」 講演者:高成華(北京大学教授) 講演7:「聴覚障害児への早期介入と脳力開発」 講演者:孫喜斌(中国聴覚障害児リハビリ研究センター教授) 講演8:「乳幼児の精神発達の評価-その必要性及び実用性」 講演者:曲成毅(山西医科大学教授) 講演9:「脳の開発と遊び、学び」 講演者:張世宗(国立台北教育大学教授) |
15:30-16:00 | 休憩 |
16:00-17:30 | パネルディスカッション及び質疑応答 司会:朱家雄(華東師範大学名誉教授) 登壇者:榊原洋一、華愛華、張世宗、李燕、周念麗 等 |
2014年10月19日(日)午前の部 8:30~12:00 | |
---|---|
司会:劉巧雲 (華東師範大学准教授) | |
8:30-10:00 | 講演10:「幼児期における情緒教育の実践研究」 講演者:李燕(上海師範大学教授) 講演11:「ホール・ランゲージ理論における個別化した学習環境の創設」 講演者:張明紅(華東師範大学教授) 講演12: ブルーナーによるピアジェとヴィゴスキーの評価 講演者:方明生(上海師範大学教授) |
10:00-10:30 | 休憩 |
10:30-11:30 | 講演13:「ペタゴジカル・マシン―『教える』こと『教えられる』ことの発達認知科学」 講演者:開一夫(東京大学教授) 通訳:周念麗(華東師範大学教授) |
11:30-12:00 | 閉会式 |