【タイトル】 | 「子ども学カフェ」第9回講演会 | |
【日時】 | 2018年4月21日(土) | |
【会場】 | 慶應義塾大学(三田キャンパス)南校舎4階、445番教室(東京都港区三田) | |
【参加費】 | 会員・学生500円、一般 1000円 | |
【定員】 | 50人(事前予約をお願いします) | |
【テーマ】 | プレイフルラーニングと学習環境デザイン | |
【講師】 | 上田信行(同志社女子大学現代社会学部現代こども学科特任教授) | |
学習環境をデザインするとは、学習者が学ぶこと自体の楽しさに気づき、創造的な学びを探究できるプレイフル(情熱的)な環境を準備することである。今回の子ども学カフェでは、学習者の学びに向かうマインドセット(思考態度)をポジティブなものにし、表現・協同・省察活動を通して、自ら学びのステージを拡張していける場をどうデザインすればいいかを議論する。そのために、学習環境をデザインする際に必要な4要素(空間、道具、活動、人)、その中の活動をデザインする方法としてのTKFモデル(つくって、かたって、ふりかえる)、これらを含めて学びを活性化するための4Ps(Projects, Passion, Peers, Play)を紹介する。当日は、建築家の小堀哲夫氏(http://tk-a.jp)にも参加していただき、プレイフルな学習空間についても語り合いたい。もちろん、プレイフルラーニングを体験していただくLEGOワークショップも計画しているので、楽しみにしていただきたい。 | ||
※詳細は下記URLをご覧ください。 https://www.blog.crn.or.jp/kodomogaku/04/2018.html |

イベント
Event【終了しました/CRN共催イベント】東京都港区/「プレイフルラーニングと学習環境デザイン」(日本子ども学会主催「子ども学カフェ」第9回講演会)
キーワード検索
ご意見・ご質問
CRNへのご意見・ご質問はこちらへお寄せください。
メルマガ登録
メールマガジン「CRN通信」を購読しませんか?子どもにまつわる耳よりな情報をお届けします。